カードの不正利用は要注意
本日、管内居住者のパソコンに金融機関を騙り、「カードの不正利用」のメールが届いています。本人が不審に思い、金融機関に確認すると、メール送信の事実はなく、なりすましのメールでした。
皆さん、突然、「カードの不正利用」と言われると、メールを返信したり、電話を架けたりしてしまいがちです。これは皆さんのカード番号や暗証番号等の個人情報を入手するためです。身に覚えがない場合は、「開かない、クリックしない、入力しない」ことです。「あれ、おかしいな」と思った場合は、家族や警察に相談してください。
スポンサーリンク