架空請求詐欺の不審電話にご注意(つきみ野地区)
本日、つきみ野地区を中心に詐欺の犯人から、「去年利用したサイトの料金の未払いがあります。」などといった内容の電話が多数かかってきています。
電話でお金の話は詐欺です。
身に覚えのない請求には応じないでください。
個人情報を何かと理由をつけて聞いてきますので絶対に教えないでください。
【架空請求は慌てないで!!】
「身に覚えのない料金を請求する電話やメールがきた」「インターネットで動画を見ようとしたら入金手続を強要する画面が表示された」など、架空請求に関する被害が増えています。
架空請求は男女問わず幅広い世代で被害に遭っているのが特徴です。
電話やメールなどで料金を請求されても決して慌てず、お金を払わないことが大切です。
不審な電話は、大和警察署、大和市役所市民相談課振り込め詐欺相談窓口((ナクナレ))に連絡・情報提供してください。
ご家族にご高齢の方がいる場合には、特に声かけなどの注意喚起をお願いします。
【詐欺対策】
・自宅の電話を常に留守番電話に設定する。
・固定電話や携帯電話に詐欺対策機能がある場合は、機能をオンにする。
・大和市では市内在住の70歳以上の方に詐欺対策電話機等の購入費を補助しています。
詳しい条件等については下記ホームページをご覧いただくか、生活あんしん課までお問合せください。
【担当:大和市役所生活あんしん課】
スポンサーリンク