安心安全Web

ちば安全・安心メール

架空料金請求詐欺に気をつけて
10月は「電話de詐欺被害防止強化月間」です。

架空料金請求詐欺の犯人は、大手企業の社員などを名乗り、「料金の未払いがある。」、「登録のキャンセルに料金がかかる。」、「このままだと裁判になる。」等と言い、更に「電子マネーを買って番号を教えて。」、「支払った料金は後日返金する。」とコンビニなどへ行くように誘導してきます。

突然、身に覚えのないお金の請求がきてませんか。
コンビニなどで、「高額な電子マネーを購入」は詐欺です。

購入する前に家族や友人、警察へ相談しましょう。
電子マネーカードを扱うお店の従業員さんは、10万円を超える高額な電子マネーを不慣れな方が購入しようとする場合は、詐欺被害のおそれがありますので警察へお知らせください。
この情報はご家族やご友人にもお伝えいただき、身近な人が詐欺の被害に遭わないようにお願いします。

匝瑳警察署

スポンサーリンク

Comments are closed.

スポンサーリンク