県内におけるニセ電話詐欺被害の多発について~1週間で7件発生~
担当部署:生活安全総務課
岐阜県内では、令和5年8月末で169件、3億4,748万円のニセ電話詐欺被害が発生しています。
9月16~22日の間で7件の被害が発生しており、危機的な状況です。
若い世代でも被害にあっていますので、ご注意ください。
↓↓被害防止のポイント↓↓
○「料金未納」のショートメッセージや自動音声ガイダンス電話は、詐欺の可能性が高いです。
○「後で返金される」は詐欺の手口です。
○「電子マネーを買って番号を教えて」は詐欺です。
○パソコンに突然、警告音とともに「ウイルス感染」画面が出るのは「サポート詐欺」です。
○お金に関する電話やメールは詐欺を疑い、家族や警察に相談してください。
スポンサーリンク