「料金について確認事項があります」というメールにご注意を。
いよし安全・安心メール【伊予警察署からのお知らせ】
9月17日、伊予郡松前町内に住む70歳代女性のスマートフォンに「料金について確認事項があります」と書かれたショートメールが届きました。
女性が記載されていた連絡先に電話したところ、相手の男から「利用料金の未払いがあり、このままだと裁判を起こす」などと言われたため、女性は男の言うとおりに、町内のコンビニエンスストアで電子マネー合計40万円分を購入し、そのプリペイド番号を男に伝えてだまし取られました。
~サギ被害にあわないために~
○これは架空料金請求詐欺という特殊詐欺の手口です。
○ショートメールに記載された番号に電話をすると、相手の巧妙な話術で金銭をだまし取られます。
○ショートメールに記載された連絡先に電話をしたり、URLをクリックしたりしないことが大切です。
○「電子マネーを買って番号を教えて」と言われたらサギです!
○電話やメールでお金の話になれば、伊予警察署にご相談ください。
※今回のようなサギメールは伊予市内にお住まいの方にも届くおそれがありますので配信させていただきます。
======================================
メールの配信条件の変更・解除はこちらから
いよし安全・安心メール
======================================
スポンサーリンク