安心安全Web

あさひ安全・安心かわら版

旭区安全安心かわら版
○ 特殊詐欺の発生について
旭区内では特殊詐欺の発生が増加傾向あります。
特に最近では架空料金請求詐欺の被害が増加傾向にあります。
自宅でパソコンを使いインターネットを閲覧していると、突然警告音が鳴り、画面上に「このパソコンはウイルスに感染しました。サポートセ
ンターに連絡してください。」等と表示され、電話をしてしまうと大半が片言の日本語を話す外国人風の者が電話に出ます。
その者と話をすると「修理が必要です。費用はコンビニに行って電子マネーを購入して支払ってください。」等と言われ、高額の電子マネーを
請求されます。
電話口で電子マネーを請求されたら詐欺の可能性が高いので、自分一人では判断はしないで、必ず家族や警察等に相談するようにしましょう。
○ 痴漢等の注意喚起について
旭区内で女性を狙った痴漢や盗撮等の発生が増加傾向にあります。
被害に遭わない為に、イヤホンをしたり携帯電話を操作しながら歩いたりすると周囲の警戒が薄れてしまうので控えるようにしましょう。
また夜道を歩く際は、人通りの多い道や家族に迎えに来てもらうようにし、緊急時は110番通報出来るようにしましょう。

* 週間 刑法犯認知件数【7月31日(月)~8月6日(日)】
○ 上記期間の旭区内の刑法犯認知件数12件です。
器物損壊 3件(左近山(2件)、上白根町)
自転車盗 2件(若葉台3丁目、鶴ヶ峰1丁目)
オレオレ詐欺 1件(四季美台)
架空料金請求詐欺 1件(中尾2丁目)
詐欺(有価証券利用詐欺) 1件(若葉台2丁目)
自動車盗 1件(市沢町)
部品ねらい 1件(左近山)
工事場ねらい 1件(川井本町)
住居侵入 1件(西川島町)

スポンサーリンク

Comments are closed.

スポンサーリンク