安心安全Web

上州くん安全・安心メール

副業紹介のSNSアカウントによる詐欺事件の発生
先日、桐生警察署管内にお住いの方が、携帯電話で副業を紹介するSNSアカウントを閲覧したところ、生活再生保障基金を名乗る者から「保証金の受給対象者になりましたのでお知らせします。」
「保証金はお一人様750万円となります。」「優先受給申請の費用として5、000円のお支払いのみで対応させて頂く許可が下りました。」「電子マネーカードを購入後、決済サポートセンターに16桁の番号とレシートの写メールをお送りいただくことで決済完了となります。」などと嘘のメッセージが送信され、被害者は複数回にわたりコンビニエンスストアで電子マネーカードを購入して、合計55万2千円分をだまし取られてしまいました。
このように、副業紹介のSNSアカウントから始まる特殊詐欺もあります。保証金の申請をするのに、電子マネーカードの購入等を要求してくるのは、典型的な特殊詐欺の手口です。
被害に遭わないために「不審なSNSアカウントではメッセージのやりとりをしない。メッセージに記載された電話番号やURLにはアクセスしない。」等の対策をとり、万が一相手と連絡をとってしまった場合は、警察に通報してください。

スポンサーリンク

Comments are closed.

スポンサーリンク