地域包括支援センター職員をかたる電話de詐欺の予兆電話について
松戸東警察署から電話de詐欺にかかるメールが配信されたことから情報提供いたします。
本日、松戸市小金原地区において、地域包括支援センター職員をかたり
私は地域包括支援センター職員です
(氏名を聞かれるとはぐらかす)
しばらくでしたね
お元気でしたか
何度もご自宅にお伺いしたのに、私のことを覚えていませんか
とても悲しいです
今は1人暮らしですか
等という詐欺と思われる電話が架かってきております。
これらの電話があっても、絶対に個人情報や口座番号を教えたりお金やキャッシュカードを渡したりATMを操作してお金を振り込んだりしないですぐに電話を切り、警察署に通報してください。
【詐欺被害を防ぐために】
電話de詐欺の被害に遭っている高齢者は、「アポ電」を架けた犯人を地域包括支援センター職員やその関係者などと思い込み、キャッシュカードや現金を渡したり、ATMを操作しています。
高齢者だけの世帯が身近にある方やATMを利用する際に通話しながらATMを操作している高齢者を見かけたときは、注意を促す声掛けをお願いします。
また、松戸市において対策機器を紹介しておりますので、お問い合わせください。
~対策機器に関する問い合わせ先~
ネコサポ 0120-5454-25~
松戸市 市民安全課
松戸東警察署
–
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
スポンサーリンク