安心安全Web

那須塩原市みるメール

クビアカツヤカミキリの情報提供に御協力ください
本日、大田原市内で特定外来生物クビアカツヤカミキリによる被害が初めて確認されました。
クビアカツヤカミキリは、幼虫がサクラやウメ、モモ、スモモ、カキなどの樹木の中に入り込み、木の内部を食い荒らしてしまう外来昆虫です。被害を受けた木は衰弱し、やがて枯れてしまいます。
被害の拡大を食い止めるためには、見つけたら早期に駆除することが重要です。
クビアカツヤカミキリの成虫やフラス(幼虫のフンと木くず)を見つけた場合には、下記まで御連絡をお願いします。
また、成虫は逃がさずに捕殺してください。

<連絡先>
○果樹園等の場合
栃木県那須農業振興事務所
TEL:
○その他の場合
那須塩原市 環境課
TEL:
又は
栃木県県北環境森林事務所
TEL:

<クビアカツヤカミキリの特徴>
・体長は約2~4cm
・胸部(首部)が赤い。
・6~8月上旬に成虫となって樹木の外に現れる。

詳細は、市ホームページを御確認ください。

**********
那須塩原市 環境課
TEL:
**********

スポンサーリンク

Comments are closed.

スポンサーリンク