ご存じですか?寸借詐欺
令和5年6月28日「鞄を忘れたので電話代を貸して欲しい」「電車賃を貸して欲しい」と言われ、伝えられた住所を信用しお金を貸したがその後連絡が取れず、お金を返してもらえなかったという、いわゆる「寸借詐欺」といわれる事案がありました。
これは、人の善意につけ込み、少額の現金を借りるふりをして騙し取る行為です。
事例
・「帰りの電車賃だけで良い」と言っていたが、実は複数人から騙し取っていた
・「旅行中で財布を落とし困っている」「ひったくりに遭った」などと同情させられ騙し取られた
寸借詐欺に遭わないために
・たとえどんなに少額であってもお金を貸さない
・見知らぬ人にお金を貸して欲しいと頼まれたら「持ち合わせがない」などと言って断りましょう
・相手が、住所、氏名、連絡先などを提示してきても、安易に信用しないようにしましょう
・相手が、交通費がなく帰れないなどと本当に困っていたら、警察署や交番に問い合わせるよう伝えましょう
【問合せ先】中央警察署 (内線3712)
◎警視庁防犯アプリ「Digi Police」はこちらから
スポンサーリンク