安心安全Web

あきる野市メール配信サービス

不燃ごみへの誤分別による事故が多発しています。
不燃ごみに誤って有害ごみや使用済小型電子機器に分別されるものが混入する事故が増加しています。

モバイルバッテリーは6月1日から有害ごみの「充電池を取り外せない製品群」となっていますが、不燃ごみに混入する事故がありました。

また、掃除機は「使用済小型電子機器」に変更されてから1年以上が経過しましたが、不燃ごみへの混入が絶えません。

処理が滞る事故にはなりませんが、鍋やヤカン、フライパンは不燃ごみではなく「缶・金属類」に分別されます。
(ガラスやホーローの部品が含まれておらず、主要な構成素材が金属のもの。持ち手部分等にプラスチック等があるものでも資源化は可能です。)

様々な製品が増えるなかで、ごみの分別も適宜見直しがされています。過去と今のルールでは、変更されている箇所も多くあります。

今一度、最新版の資源とごみのカレンダーをご確認いただき、ごみの分別にご協力をお願いします。

最新版の資源とごみのカレンダーは以下のページからダウンロードできます。

スポンサーリンク

Comments are closed.

スポンサーリンク