労働やまがた 6月号
Information of Labor Administration YAMAGATA Prefecture Office
●*・:*・:*・:*・:*・:*・:*・:*・:*・:*・:*・:*・●
労働やまがた No.699 2023.6.1発行
【山形県産業労働部 雇用・産業人材育成課】
●*・:*・:*・:*・:*・:*・:*・:*・:*・:*・:*・:*・●
◆◇◆◇┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┓
┃★┃C┃O┃N┃T┃E┃N┃T┃S┃★┃
┗━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻◆◇◆◇
◇お知らせ◇
┣山形県賃金向上推進事業支援金のお知らせ
┣やまがたで働きたい女性の就職活動をサポートします!
┣山形県内に居住し就職する方の奨励金返還を支援します!
┣令和4年山形県労働条件等実態調査について
┣「山形労働局オール助成金説明ガイド(Web版)」をご活用ください
┣山形労働局 助成金オンライン個別相談会を開催します
┣高年齢者雇用・障害者雇用のための助成金制度説明会
┣担当者必見!!「同一労働・同一賃金」セミナーの開催
┣労働保険の年度更新
┣電子申請で業務改善!~労働保険の手続は電子申請で~
┣『2024年問題』荷主企業向け説明会を開催します!
┣ワンストップ経営相談窓口「山形県よろず支援拠点」
┣「下請かけこみ寺」にご相談ください!
┣中小企業向け補助金・総合支援サイト「ミラサポplus」
┣Uターン就職希望者を対象に交通費の一部を助成します!
┣若者就職支援センターをご利用ください!
┣地域若者サポートステーションをご利用ください!
┣「山形県障がい者雇用優良事業主認定制度」認定事業主募集中!
┣第6464回QCサークル東北支部総合大会の聴講参加募集のご案内
┣子育て支援で「くるみん」認定取得、企業も社員もハッピーに!
┣男女共同参画週間(6月23日~29日)のお知らせ
┣男女共同参画推進員による出前講座のお知らせ
┣「山形県外国人介護人材支援センター」をご利用ください!
┣ジョブコーチ支援を活用ください~障がい者の職場定着に向けて~
┣「ふるさと奨学ローン」及び「利子補給制度」のご案内
┣出張開催!「労働悩みごと相談会in庄内」
┗住まいの充実は財形貯蓄からはじまる
◇編集後記◇
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
□ WEB労働やまがたTOPページはこちら→ ┃
┃ □
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━♪
お知らせ
♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━♪
○●山形県賃金向上推進事業支援金のお知らせ○●
山形県内の事業所内の非正規雇用労働者の処遇改善、特に女性の賃金向上及び
正社員化を促進するため、予算の範囲内において「山形県賃金向上推進事業
支援金」を支給します。
【詳しくはこちら】→
○●やまがたで働きたい女性の就職活動をサポートします!○●
山形県では、再就職や移住など、県内で働きたい女性の就職活動を総合的に
サポートします。キャリアカウンセリング、セミナー、インターンシップ、
企業交流会等の多様な支援メニューを用意し、あなたの状況に合わせた支援を
行います。もちろん、すべて無料でご利用いただけます。自分に合った仕事、
働き方を一緒に探しませんか?
【詳しくはこちら】→
○●山形県内に居住し就職する方の奨励金返還を支援します!〇●
県では、大学等に在学中の方を対象として、奨学金の返還を支援する「やまがた
就職促進奨学金返還支援事業」の助成候補者を募集します。
◎産業人材確保枠 県内に居住かつ当事業に登録している企業等へ就職する方
◎やまがた若者定着枠 申込時に希望した市町村に居住かつ県内で就職する方
【詳しくはこちら】→
産業人材確保枠
やまがた若者定着枠
○●令和4年山形県労働条件等実態調査について○●
山形県では、県内の民間事業所における労働者の労働条件等の現状を把握し、
今後の労働行政運営の基礎資料を得ることを目的として、「労働条件等実態
調査」を毎年実施しています。調査結果を掲載しますのでご覧ください。
【詳しくはこちら】→
○●「山形労働局オール助成金説明ガイド(Web版)」をご活用ください○●
山形労働局では、事業主の皆様に各種助成金を活用していただくため、
助成金の詳細な情報やパンフレット・申請書類などを入手できるリンク集として
「山形労働局オール助成金説明ガイド(Web版)」を作成し、山形労働局
ホームページに掲載しております。この機会に助成金の活用をご検討ください。
【詳しくはこちら】→
○●山形労働局 助成金オンライン個別相談会を開催します○●
山形労働局では、キャリアアップ助成金、人材開発支援助成金、業務改善
助成金ついてオンライン個別相談会を開催いたします。(要予約)
オール助成金ガイドをご一読の上、活用方法を相談したいという方は、
この機会にご参加ください。
※助成金に関する相談は窓口にて常時受付しております。
【詳しくはこちら】→
〇●高年齢者雇用・障害者雇用のための助成金制度説明会○●
高年齢者雇用、障がい者雇用に助成金制度等効果的に活用しましょう。
雇用に役立つ公的な支援制度にご関心のある、企業の人事、労務担当者の方々は
どうぞご参加ください。
【詳しくはこちら】→
○●担当者必見!!「同一労働・同一賃金」セミナーの開催○●
山形働き方改革推進支援センターでは、同一労働・同一賃金や、処遇改善に
関する各種助成金の活用術等についてのセミナーを、6月5日新庄市、6月7日
米沢市、6月9日酒田市、6月16日山形市及びオンラインにて開催します。
参加は無料です。
【詳しくはこちら】→
〇●労働保険の年度更新○●
令和5年度労働保険(労災保険・雇用保険)の年度更新期間は、6月1日(木)
~7月10日(月)です。最寄りの労働局・労働基準監督署で申告納付をお願い
します。電子申請もぜひご活用ください、また、労働保険料の納付は口座振替や
電子納付が便利です。
【詳しくはこちら】→
○●電子申請で業務改善!~労働保険の手続は電子申請で~○●
労働保険関係手続は電子申請にしませんか?
これまでの書面手続に比べて、電子申請は簡単・便利!自宅やオフィスから、
インターネットを経由して、24時間いつでも申請や届出ができます。
年度更新期間 →6月1日から7月10日までです。
【詳しくはこちら】→
労働保険の手続きについて
厚生労働省HP 電子申請の利用手続について
○●『2024年問題』荷主企業向け説明会を開催します!○●
2024年問題とは、働き方改革関連法の制定により、2024年4月1日より
自動車運転業務における時間外労働時間の上限規制が適用されるなど、自動車
運転者の労働時間が短縮されることとなり、「今までと同様の物流が維持でき
なくなる」などの問題です。乗り切るためには、荷主企業の協力が不可欠です。
この問題の影響やトラック運送事業の現状等について説明会を開催いたします。
【詳しくはこちら】→
○●ワンストップ経営相談窓口「山形県よろず支援拠点」○●
「よろず支援拠点」とは国が各都道府県に設置する経営相談窓口です。
中小企業・小規模事業者、NPO法人・一般社団法人・社会福祉法人等の中小
企業・小規模事業者に類する方、創業予定者等の経営上のあらゆるお悩みの解決
に向け、経験豊富なよろず支援拠点コーディネーターが無料で・何度でも助言・
支援いたします。
【詳しくはこちら】→
○●「下請かけこみ寺」にご相談ください!○●
中小企業・個人事業主・フリーランスの皆さんが抱える取引上の悩み相談を
受け付けております。問題解決に向けて、専門の相談員や弁護士がアドバイスを
行います。まずはお気軽にご相談ください。
(相談無料・秘密厳守・全国48か所・匿名相談可能)
【詳しくはこちら】→
○●中小企業向け補助金・総合支援サイト「ミラサポplus」○●
中小企業・小規模事業者向けの補助金・給付金等の申請や事業のサポートを
目的とした国のWebサイトです。
様々な支援施策(制度)を「知ってもらう」「使ってもらう」ことを目指し、
制度をわかりやすく検索できる機能や、各制度の説明や申請方法をご案内して
います。
【詳しくはこちら】→
○●Uターン就職希望者を対象に交通費の一部を助成します!○●
UIターンを促進するため、山形県外に居住している山形県内の企業へ就職を
希望している方に対して、山形県内で実施される採用面接を受けるため又は
インターンシップに参加するために要した交通費の一部を助成します。
【詳しくはこちら】→
〇●若者就職支援センターをご利用ください!○●
職業選択から就職面接までの就職活動全般の不安や、仕事上の悩み、転職に
ついて親身になってアドバイスします。必要に応じてキャリアカウンセラー、
臨床心理士による専門相談を実施しています。相談内容等の個人情報は、秘密
厳守で保護されますので、安心してご利用いただけます。利用料は無料です。
ぜひご利用ください。
【詳しくはこちら】→
○●地域若者サポートステーションをご利用ください!○●
働くことについて様々な悩みを抱えている若者の皆さんの職業的自立を図る
ため、キャリアコンサルタントなどによる専門的な相談や自立に向けた様々な
プログラムの実施などの総合的な支援を行っている地域の窓口です。
相談は無料ですので、ぜひご利用ください。
【詳しくはこちら】→
○●「山形県障がい者雇用優良事業主認定制度」認定事業主募集中!〇●
「山形県障がい者雇用優良事業主認定制度」認定事業主を募集中です。
認定を受けると、シンボルマークを会社案内や名刺等に使用可能となるほか、
県がホームページ等を通じて企業名や取組み内容などを紹介しますので、企業
イメージ向上が期待できます。
【詳しくはこちら】→
○●第6464回QCサークル東北支部総合大会の聴講参加募集のご案内○●
QCサークル山形・秋田地区では、7月14日(金)に開催する第6464回
QCサークル東北支部総合大会の聴講参加者を募集しています。
今年度は、会場とWebのハイブリッド形式となります。
申込締切:6月23日(金)
【詳しくはこちら】→
○●子育て支援で「くるみん」認定取得、企業も社員もハッピーに!○●
令和4年4月から子育てサポート企業の認定基準が改正され、認定マーク
「くるみん」が新しくなりました。また、新たな認定制度「トライくるみん」
や、不妊治療と仕事との両立をサポートする企業の認定制度「プラス」が創設
されました。子育て支援に積極的であることをアピールし、企業のイメージ
向上や労働者の採用・定着を図りましょう!
【詳しくはこちら】→
○●男女共同参画週間(6月23日~29日)のお知らせ○●
今年のキャッチフレーズは
「無くそう思い込み、守ろう個性 みんなでつくる、みんなの未来。」です。
男性と女性が、様々な場面でそれぞれの個性と能力を発揮できる「男女共同参画
社会」を実現するためには、皆さん一人ひとりの取組みが必要です。この機会に
家庭や職場で、男女のパートナーシップについて振り返って考えてみませんか。
【詳しくはこちら】→
○●男女共同参画推進員による出前講座のお知らせ○●
県では、男女共同参画の推進のため、地域において普及・啓発活動をしていた
だく「男女共同参画推進員」を委嘱しています。
「男女共同参画推進員」による出前講座を活用して、男女共同参画に関する
理解を深めてみませんか?
【詳しくはこちら】→
○●「山形県外国人介護人材支援センター」をご利用ください!○●
県では、介護事業所における必要な外国人介護人材の確保・定着を促進して
いくため、県内で働く外国人介護職員及び介護事業所をサポートする「外国人
介護人材支援センター」を設置しました。(設置年月日:令和5年4月1日)
外国人介護職員の方や介護事業所の方におかれましては、お気軽にご利用くだ
さい。
【詳しくはこちら】→
○●ジョブコーチ支援を活用ください~障がい者の職場定着に向けて~○●
一定期間ジョブコーチが企業へ訪問し、職場定着を目指しご本人と企業の双方に
支援を行うサービスです。障がいのある方が職場で能力を発揮できるよう、職場
の方々が障がい特性や支援方法等を理解できるよう、個別支援を実施します。
採用時・在職中・職場復帰時等、幅広いタイミングで利用可能であり、職場定着
率86%の実績があります。是非活用ください。
【詳しくはこちら】→
○●「ふるさと奨学ローン」及び「利子補給制度」のご案内○●
「ふるさと奨学ローン」は、”ろうきん”が地域社会への貢献を目的として
設けている教育資金融資制度です。利用者のお子様が卒業後、山形県内に就職
又は就業したときに、教育基金協会から利子補給されます。
【詳しくはこちら】→
○●出張開催!「労働悩みごと相談会in庄内」○●
山形県労働委員会は、毎月、労働悩みごと相談会を開催しております。(相談
無料・秘密厳守)6月22日(木)11時~16時に鶴岡市勤労者会館で開催
します。労働トラブルでお悩みの方はご相談ください。労働委員会委員が親身に
相談にあたります。オンライン相談も可能です。
◎事前予約優先。当日申込可。事務局職員による労働相談は随時受付。
【詳しくはこちら】→
○●住まいの充実は財形貯蓄からはじまる○●
財形なら給与天引きで自動的に積み立てるから無理なく将来に備える資金づくり
が行えます。マイホームの建設・購入・リフォームなど、住まいの充実のために
資金づくりを目指す方には利子等が非課税の特典がある「財形住宅貯蓄」を
お勧めします。また、財形の貯蓄残高に応じて長期・低利の住宅ローンが受け
られます。住まいの充実に『財形貯蓄』を始めてみませんか。
【詳しくはこちら】→
♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━♪
編集後記
♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━♪
雨が続く季節となりました。どうしても晴れて欲しい日があれば、テルテル
坊主にお願いしてみるのもいいかもしれません。
正しいやり方は、顔はのっぺらぼうの状態で吊るし、晴れて願いが叶ったら
顔を描くそうです。そうとは知っていても、早く表情をみたくなり、得てして
先に顔を描いてしまいたくなりますね。
【O】
+++====================================================================+++
このメールマガジンの配信停止はこちら↓
┏━━━┓+—-+—-+—-+—-+—-+—-+—-+—-+—-+—-+
┃\_/┃ご意見・ご感想、取り上げて欲しいテーマ等お待ちしております!
┗━━━┛編集部までご連絡ください。
+++====================================================================+++
┏ メールマガジン「労働やまがた」No.699
┏┏ 発行:山形県産業労働部 雇用・産業人材育成課
┏┏┏ TEL: FAX:
┏┏┏┏ ※このメールマガジンは等幅フォントで見ることをお勧めします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★