安心安全Web

ひょうご防災ネット

長期休暇におけるサイバーセキュリティ対策注意喚起情報 ( 4月2
長期休暇においては、企業の方は「システム担当者が不在になる」、個人の方は、「友人や家族と旅行に出かける」など、いつもと違う状況になりやすく、犯人はそんな状況を利用して攻撃をしかけたり、犯行に及んだりします。
休暇前、休暇中、休暇後のサイバーセキュリティ対策を実施して、被害に遭わないようにしましょう。
また、休暇明けの貯まったメールの中に紛れ込むかもしれない「コンピュータウイルス感染を狙う攻撃メール」にもご注意ください。

【防犯ポイント】
●ショートメッセージサービス(SMS)やメール内に書かれたリンク先(URL)は安易に開かない
●自分が利用している金融機関等のホームページはブックマークやアプリケーションから開く
●メールに不自然な点があれば添付ファイルは開かず、電話等でメール送信元に問い合わせる

≪サイバー防犯通信令和5年5号≫
「長期休暇に向けて、セキュリティ対策は万全ですか?」

「独立行政法人情報処理推進機構(IPA)」が関連情報を公開していますので、併せてご参照ください。
【掲載場所】
「ゴールデンウィークにおける情報セキュリティに関する注意喚起」

【兵庫県警察犯罪発生マップ】

スポンサーリンク

Comments are closed.

スポンサーリンク