富士山科学研究所環境情報センターメールマガジン「けんまるび」
____/~~\______________
山梨県富士山科学研究所
環境情報センター
「けんまるび」
2023/04/05 第193号
_______________M F R I___
環境情報センターメールマガジン「けんまるび」第193号をお届けします。
◆利用制限付き開館のお知らせ◆
当研究所は、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため当面の間、利用制限付き開館中です。
状況によって開館時間や休館日等が変更になる場合がございます。
最新の情報はHPをご確認ください。
研究所トップページ(お知らせ)↓
環境情報センター(図書室)トップページ↓
◆4月おすすめ新着図書◆
『地球の中に、潜っていくと…』(児童書)
入舩 徹男 / 著
福音館書店 / 発行
他の新着についてはこちら↓
◆イベントのお知らせ◆
◇企画展『はかる~研究者はどのように「モノ」をみているのか~』
研究員が研究対象をどのように計測・観測しているのか、手法や機材、研究成果をご紹介します。
[期 間]
4月29日(土)~12月10日(日)
※8月7日(月)は休館日となります。
[時 間]
9:00~17:00(最終入館16:30)
[場 所]
山梨県富士山科学研究所
1階 エントランスホール
[監 修]
当研究所 研究員
[入場料]
無料
◇森のガイドウォーク(春)
富士山の成り立ちや森のうつりかわり、そこにすむ動植物のことなど、説明を聞きながら散策しよう!
[開催日]
5月3日(水・祝)~7日(日)
[時 間]
・10:00~ ・11:00~
・13:00~ ・14:00~
・15:00~(1回約45分)
[対 象]
どなたでも
[場 所]
山梨県富士山科学研究所
[内 容]
研究所の敷地内の森を、当研究所の自然解説員とともに散策します。
[予 約]
要予約
TEL:
※6名以上は予約必須です。
※空きがあれば当日受付も可能です。
[参加費]
無料
[その他]
※雨天は中止になります。
※感染予防対策のため、ガイドひとりにつき5名程度の少人数で実施しています。
◇富士山科学講座(会場+オンライン開催)
富士山の自然、自然と人の関りについて、研究成果をわかりやすくお伝えする全6講座です。
[内 容]
「気候変動下における侵略的外来植物の侵入予測」
安田 泰輔(自然環境・共生科)
「富士五湖で進む富栄養化とその要因」
山本 真也(富士山火山防災研究センター)
[会 場]
山梨県富士山科学研究所
1階 ホール
[会場開催日時]
6月10日(土)
13:30~16:00
[会場定員]
50名(先着順)
[オンライン視聴期間]
6月11日(日)~18日(日)
※視聴にあたってインターネットに接続できる環境が必要です。
※オンライン視聴の定員はありません。
[費 用]
無料
[受講方法]
会場・オンラインどちらも事前申込制です。
6月7日(水)までにHPの専用フォームからお申し込みください。
各イベントは、新型コロナウイルス感染症拡大などによって、急きょ中止又は変更になる場合があります。
今後の予定について、最新の情報はHPのお知らせをご確認ください。
研究所イベント情報↓
◎このメールに返信はできません。ご意見、ご感想、お問い合わせなどは下記まで。
発行:山梨県富士山科学研究所
環境情報センター
Tel:(環境情報センター)
研究所HP:
研究所Facebook:
研究所YouTube: