安心安全Web

ちば安全・安心メール

【緊急告知】電話de詐欺の被害が止まりません。今もアポ電入電中!!
我孫子警察署管内で、3月27日現在で電話de詐欺が
7件(被害総額1,200万円)
前年同期比+6件
発生しています。
「自分は騙されない。」は危険なサイン。
被害にあった方の95パーセント以上の方が、私は大丈夫と思っていて被害にあっています。
電話でお金の話をしてくるのは、詐欺の犯人です。
【事例】(このような電話は特に注意!!)
ケース1
家族から会社の荷物をなくして、大至急現金が必要。
ケース2
息子が不倫相手を妊娠させ、示談金が必要。
ケース3
家電量販店、警察、金融庁を装い、クレジットカードが不正に使用されている。キャッシュカードを新しくする必要がある。
ケース4
家族が喉の病気(ガン)になった。費用で現金が必要。
ケース5
あなたのインターネットが乗っ取られ会社に損害が出ている。示談金が必要。
ケース6
市役所健康保険課を装い「還付金が受け取れる。ショッピングセンター内のATMで手続きが出来る。」
【対策】
犯人と話さなければ、だまされません。
自宅の電話は、常時留守番電話に設定して、録音しているのを確認してください。
一歩上の対策として、留守番電話機能のない電話を使用している方は、留守番電話機能付き電話機に買い替えましょう。
※対策にご不明な点があれば、我孫子警察署生活安全課までお問い合わせください。
【問い合わせ先】
千葉県我孫子警察署

スポンサーリンク

Comments are closed.

スポンサーリンク