安心安全Web

広島県警メール

【広島中央】サポート詐欺が連続発生!!
【主な手口概要】
(1) パソコンでインターネット閲覧中、ウイルス感染の警告とともに、サポートセンターへの連絡指示が表示される。
(2) 連絡先は、主に050で始まる電話番号であり、架電すると相手から「パソコンのセキュリティが弱いため早急な改善対策が必要。」「このままでは個人情報やクレジットカード情報が流出する。」などと嘘の説明を受け、遠隔操作による修理代や保証料として数万円の電子マネーによる支払いを請求される。
(3) 被害者がコンビニエンスストア等で電子マネーを購入し、パソコンの入力フォームにコード番号を入力して送信する。
(4) 以上のような方法で、額面分の電子マネーを騙し取られるが、更に相手から「入力ミスで受付できなかった。」などの理由をつけられ、「入力分は返金する。」と嘘の説明をされて、再度電子マネーを購入するよう要求され、複数回にわたり騙し取られる。

○ 「ウイルス感染」+「電話連絡して」は詐欺です。
○ パソコンにインストールされたウイルス対策ソフトの警告表示であるか、よく確認しましょう。
○ 電子マネーで請求されたら、すぐに支払わず、家族など誰かに相談しましょう。

スポンサーリンク

Comments are closed.

スポンサーリンク