旭区安全安心かわら版
○特殊詐欺対策について
本年に入り、特殊詐欺の発生件数は、昨年に比べ増加傾向にあります。
主な手口としてオレオレ詐欺、医療費還付金詐欺、架空請求詐欺となっております。
オレオレ詐欺、医療費還付金詐欺は、まず自宅固定電話に電話がかかってくることが入口ですので、自宅固定電話は常時留守番電話に設定し、すぐ
に電話を取らないようにしましょう。
もし取ってしまっても相手が名乗った身分をすぐ信じないようにしましょう。
また自宅固定電話は特段支障がなければ回線を解約するのも一つの手段です。
架空請求詐欺は自宅パソコンでインターネット等を閲覧していると突如画面がフリーズして「今すぐにこの電話番号に連絡してください」等とメッ
セージが表示されることが散見されますが、すぐに連絡してください」等のメッセージが表示されることが散見されますが、すぐに連絡しないよう
にしてください。
連絡をしてしまった場合、相手方からコンビニ等でグーグルプレイカード等の電子マネーカードを買ってくるように指示されると思いますが、警察
等に連絡してください。
○乗り物盗(自転車盗、オートバイ盗)の発生について
旭区管内で乗り物盗の発生が増加傾向にあります。
ダブルロックは防犯上非常に有効ですので駐輪する際はダブルロックをするようにしましょう。
*週間 刑法犯認知件数【2月20日(月)~2月26日(日)】
○上記期間の旭区内の刑法犯の認知件数は13件です。
自転車盗 3件(左近山(2件)、鶴ヶ峰1丁目)
オートバイ盗 1件(左近山)
オレオレ詐欺 1件(若葉台)
職権盗 1件(白根1丁目)
事務所ねらい 1件(今宿南町)
強制わいせつ 1件(下川井町)
車上ねらい 1件(上川井町)
万引き 1件(鶴ヶ峰1丁目)
工事場ねらい 1件(南希望が丘)
器物損壊 1件(中白根1丁目)
非侵入窃盗その他 1件(今宿東町)