電子マネーカードを購入させる架空料金請求(サポート)詐欺事件の発生について
コンビニエンスストア等で電子マネーカードを購入させ、お金を騙し取る詐欺被害が多発しています。
犯人は、インターネット検索中のパソコンや携帯電話機のSMS(ショートメッセージサービス)に
「パソコン(携帯電話)がウィルスに感染しました」
「有料サイト・携帯電話料金が未納です」
等の内容を表示させ、利用者を動揺させて、利用者が画面に表示された電話番号に電話をかけると、
「パソコンや携帯電話のウィルス感染を修復したければ、電子マネーカードを購入しなければならない」
等と犯人が指示をしてきます。
これは「詐欺」です!
電子マネーカードの購入を指示されても、購入したり、シリアル番号を教えたりしないで下さい。
購入する前に、警察に相談して、被害を未然に防ぎましょう!
【問合せ先】綾瀬警察署 (内線2162)
◎警視庁防犯WEBシミュレーター「未来へのメソッド」配信中
◎警視庁防犯アプリ「Digi Police」はこちらから
スポンサーリンク