安心安全Web

大和市防災・安全情報メール

市役所職員等をかたった不審電話にご注意(やまとPSメール)
大和市から不審電話についてお知らせします。

本日、サギの犯人と思われる者から、市役所職員や銀行職員等をかたって「書類を送ったが返事がない。携帯電話番号と利用している銀行を教えて」などといった還付金サギの電話が多数かかってきています。
このような電話がかかってきても
落ち着いてください。
絶対にダマされないでください。

【自転車の盗難にもご注意ください。】
特殊詐欺にも気をつけていただきたいところですが、市内では自転車の盗難も多く発生しています。

○路上に放置せず、駐輪場等決められた場所に止めましょう
○備え付けの鍵だけではなく、ワイヤー錠やU字ロック等で二重ロックしましょう
○自転車防犯登録をしましょう
〇自宅敷地内から盗まれる被害も発生していますので、自宅に自転車を駐輪している際もカギは必ずかけるようにしましょう。

十分にお気を付けください。

不審な電話がかかってきたら大和警察署、大和市役所市民相談課振り込め詐欺相談窓口((ナクナレ))に連絡・情報提供してください。

ご家族にご高齢の方がいる場合には、特に声かけなどの注意喚起をお願いします。
この情報を知ることが難しいご家族や知人の方にもお伝えください。

【詐欺対策】
・自宅の電話を常に留守番電話に設定する。
・固定電話や携帯電話に詐欺対策機能がある場合は、機能をオンにする。
・大和市では市内在住の70歳以上の方に詐欺対策電話機等の購入費を補助しています。
詳しい条件等については下記ホームページをご覧いただくか、生活あんしん課までお問合せください。

【担当:大和市役所生活あんしん課】

スポンサーリンク

Comments are closed.

スポンサーリンク