安心安全Web

戸塚区犯罪・防犯情報メール

[totsu-bouhan1361 ] 【戸塚区】防犯情報メール(12月26日~12月31日)
【防犯情報】
1月11日現在の犯罪発生状況及び
対策のポイントなどをお知らせします。

◇区内で多発する特殊詐欺について◇
<特殊詐欺認知状況>(令和4年12月31日時点)
神奈川県 2、089件(被害金額 約43億4、682万円)
戸塚区 99件(被害金額 約2億3、506万円)
※数値は暫定値です

〇よくある特殊詐欺の手口を紹介!
『オレオレ詐欺』
息子や孫を名乗る犯人から電話があり、
損失補てん金や示談金を名目として、
本人ではなく、上司や同僚などを名乗るものが、
実際に自宅にお金を取りに来ます。

〇オレオレ詐欺はこんな言葉を聞いたら注意!!
「会社の書類を送り間違えてしまった、
取引のためのお金を用立てて欲しい」
「会社の財布を失くしてしまった、
得意先への支払い金を立て替えて欲しい」

〇被害に遭わないためのポイント
・息子や孫を名乗る電話が来たら、
一度切り、電話番号を確認しましょう!
・家族と合言葉を決めておいたり、
電話番号を確認したりしておきましょう!
・常に留守番電話設定にしておきましょう!
・録音機能や、警告音が鳴る、
迷惑電話防止機能付き電話機は有効です!

◇身近な犯罪について◇
<犯罪認知件数>(12月26日~12月31日)
自転車盗 1件 万引き 1件
車上ねらい 0件 空き巣 0件
オートバイ盗 0件 特殊詐欺 2件
ひったくり 0件
※数値は暫定値です

〇防犯のアドバイス
・児童には防犯ブザーを持たせるなど、
万が一の際に備えましょう!
・なるべく明るく人通りの多い道を選び、
一人ではなく、複数人での行動を心がけましょう!
・イヤホンをしながら、携帯電話を見ながらの帰宅は
犯罪者に狙われやすいので気を付けましょう!
・来訪者には、ドアチェーンを掛けたまま対応し、
相手を確認した後でドアを開けましょう!

〇子どもが犯罪被害にあわないための防犯標語「おおだこポリス4つのおやくそく」について
家庭でもお話しましょう。
「お」おうちのひとにいってきます
「お」おともだちとあそぼうね
「だ」だまされてついていかない
「こ」こわくなったらおおごえで

◇人身交通事故発生状況◇
<事故発生状況>(12月26日~12月31日)
発生件数 12件 (令和4年累計 514件)
負傷者 18名 (令和4年累計 571名)
交通死亡事故 0名 (令和4年累計 4名)

〇管内で交通死亡事故が連続発生しています。
①11月26日の夕方、原宿で普通乗用車が歩行者に衝突して歩行者の方が亡くなった事故
②11月28日の朝、原宿交差点付近で大型トレーラーと原付が衝突して原付を運転していた方が亡くなった事故
③12月15日の薄暮時間帯、平戸町付近で普通貨物自動車が道路横断中の歩行者に衝突して歩行者が亡くなった事故

〇車両を運転する方
交通ルールを守ることはもちろん、周囲に注意を払うなど、安全運転を心掛けてください。
〇歩行者の方
横断歩道を利用するとともに、左右の安全確認を確実に行ってください。
※夜間外出する際には、明るい色の服の着用や反射材を活用して車両運転者に対して自分の存在をアピールするなど
自己防衛を図るようお願いします。
——————————————————————
《ピーガルくん 子ども安全メール》
神奈川県警察では、子どもや女性を犯罪から守るための情報を
電子メールでお知らせするサービスをおこなっています。
次のURLにアクセスして、ぜひご登録ください。

《退会・登録内容の変更はコチラ》
次のURLにアクセスして、
登録解除をクリックしてください。

登録内容を変更される際は、
一度登録解除し改めて登録手続きを行ってください。
いずれも上記URLから手続きができます。
——————————————————————

【お問合せ】
戸塚区地域振興課まちの安心・安全担当
TEL :
MAIL : to-

スポンサーリンク

Comments are closed.

スポンサーリンク