安心安全Web

やまがた110ネットワーク

◆山形県避難者支援情報メルマガ vol.423
被災された皆さま方には心からお見舞い申し上げます。
(このメールは山形県内に避難されている方に支援情報をお送りしています)

■□■山形県からのお知らせ■□■
◆新型コロナウイルス感染症について
全国的に、新規陽性者数の増加傾向が続いており、今後、年末年始における
接触機会の増加により、更なる感染の拡大が懸念されます。
皆様には、次の感染対策等へのご協力をお願いします。
・県民の皆様には、場面に応じた不織布マスクの正しい着用や、換気の励行、
ゼロ密、こまめな手洗い、消毒などの基本的な感染防止対策の徹底をお願いします。
・発熱等の体調不良時に備えて、厚生労働省が承認した「医療用」もしくは「一般用」の
検査キットや解熱鎮痛剤等をあらかじめ購入しておくことをお勧めします。
・新型コロナウイルス感染症の発生届の対象外となる方が、安心して自宅療養できるよう、
体調に不安のある方や症状の悪化した方の相談に対応する「陽性者健康フォローアップセンター」を設置しました。
詳しくは県のホームページでご確認ください。
・1月12日まで山形駅周辺に臨時の無料検査所が開設されますので、
帰省や旅行の際には、積極的に活用してください。
・全国の主な駅(駅周辺を含む)等にも臨時の無料検査所が開設されますので、ご活用ください。
・陽性者の早期発見と感染拡大防止を図るため、無料検査の実施期間を1月31日まで延長します。
「県民の皆様及び事業者の皆様へのお願い」

◆東日本大震災により避難されている皆様の新型コロナウイルスワクチン接種について
・福島県から避難されている皆様は、住民票を移していない場合でも、特別な手続きを行うことなく、
避難先市町村で新型コロナウイルスワクチン接種を受けることが可能です(避難の届出をしている方に限ります)。
詳しくは福島県のホームページをご覧ください。

・福島県以外から避難されている皆様は、住民票のない避難先での接種を希望する場合、
お住まい(避難先)の市町村に届出を行い、「住所地外接種届出済証」の発行を受け、
これに住民票のある市町村(避難元)が発行する「接種券」と合わせてお住まいの市町村で接種を受けます。
ご不明な点は、お住まいの市町村、もしくは、住民票のある市区町村にお問い合わせください。

◆弾道ミサイル発射時の避難行動について
今年に入り、北朝鮮によるミサイル発射事案が頻発しています。
Jアラートなどでミサイル発射に関する情報提供があった場合は、
建物の中に避難する、物陰に身を隠すなどの避難行動をとってください。
詳しくは県のホームページでご確認ください。

■□■福島県からのお知らせ■□■
◆令和5年度福島県立高等学校入学者選抜関連情報
令和5年度福島県立高等学校入学者選抜における新型コロナウイルス感染症への対応が公表されております。
※詳しくはホームページをご覧ください。

問合せ:福島県教育庁高校教育課高校入試担当

□■□各種情報・各種相談□■□
◆司法書士無料電話相談会
■1/19(木)18時~20時
借金のこと、不動産のこと、日常のトラブル…司法書士に相談してみませんか。
要予約(平日10時~16時、相談日の3日前まで)。相談無料。
予約・問合せ:山形県司法書士会総合相談センター

◆福島県公立私立高校入試個別相談会
■1/19(木)『山形市総合スポーツセンター』15時30分~16時30分
福島県内に高校進学をお考えの方を対象に個別相談会を開催します。
完全予約制で、個人情報は守られます。要申込みです。
対象:中学生の保護者(学年は問いません)、小学6年生の保護者
※参加は、保護者お一人でも親子でも可能です。
申込・問合せ: 山形市避難者交流支援センター

□■□イベント情報□■□
◆この指と~まれっ!「ヨガor懐メロ体験交流会」
■1/24(火)『米沢市 置賜総合文化センター』10時~15時
日頃の疲れやストレスを解放できるヨガと、
身体を動かすのが難しい方にもおすすめの
レコードで聞く懐メロの、二つからお好きな方に参加可能です。
午前中のみ、午後のみの参加もできます。
参加費:1,000円(昼食代)
要申込み。1/17(火)17時申込み締切り。定員各10名程度(定員になり次第締切り)。
申込・問合せ:米沢市社会福祉協議会
※新型コロナウイルス感染症拡大状況により、変更または中止する場合があります。

□■□地域のイベント情報□■□
山形県内のイベント・観光情報をお知らせしています。
【やまがたへの旅】
●スマートフォン

●携帯

日本海の冬の荒波にもまれ脂ののった真鱈を丸ごと使った寒鱈汁を味わう寒鱈まつり。
日本海の冬の味覚をご堪能ください。
※新型コロナウイルス感染症拡大状況により、変更または中止する場合があります。
ホームページ等でご確認のうえご来場ください。
●寒鱈祭
1/14(土)~29(日)『鶴岡市 庄内観光物産館』

●しゃりん寒鱈まつり
1/22(日)『鶴岡市 道の駅あつみ しゃりん』

●第36回酒田日本海寒鱈まつり
1/28(土)29(日)『酒田市 中通り商店街ほか』

●日本海寒鱈まつり
2/5(日)『鶴岡市 鶴岡銀座商店街特設会場』

◆やまがたのスキー場情報

冬┃の┃く┃ら┃し┃情┃報┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
○道路除雪作業についてのお願い
冬の道路交通を確保し安全で安心な生活を守るため、
道路を管理する県や市町村などでは、道路の除雪作業を行っています。
除雪作業を安全で効率的に進めるため、皆様のご理解、ご協力をお願いします。
・深夜・早朝の除雪作業にご理解を
・除雪車に近づかないで
・凍結抑制剤を散布しています
・路上駐車はやめましょう
・道路に雪を捨てないで
・道路にはみ出した枝の剪定を
・寄せ雪処理にご協力を
・流雪溝の投雪ルールを守りましょう
詳しい情報は、県のホームページをご覧ください。
問合せ:山形県土整備部道路保全課

◆山形県雪情報システム
降雪予測と積雪の状況、気象庁発表注意報・警報、主要道路の状態やゲレンデ状報などを情報提供します。
(PC)
(携帯)

※次回の配信は1月20日(金)です。

◆このメルマガの登録方法

◆山形に避難されている方へのページ

発行:令和5年1月6日
山形県広域支援対策本部避難者支援班

購読解除は以下からお願いします。

スポンサーリンク

Comments are closed.

スポンサーリンク