安心安全Web

桐生ふれあいメール

防犯情報
年末年始は「架空料金請求詐欺」に注意!

【年末年始の注意点】
年末年始、電話から始まる詐欺はもちろん、SMSやメールから始まる架空料金請求詐欺についても、多くの相談が寄せられていますので、連絡先に電話しないなど注意してください。
〇SMSやメールから始まる詐欺
「重大なお知らせ」や「未納料金があります」などと送られ、本文中に記載の連絡先に電話をしてしまうと電子マネーで料金の支払いを求められる。
〇インターネットから始まる詐欺
インターネットを使用していると、急に「ウイルスに感染しました。サポートセンターに連絡してください」と連絡先などが表示され、電話をしてしまうとウイルス駆除代金などと称して電子マネーで料金の支払いを求められる。

【高齢の家族がいる方へのお願い】
実家に帰省された際には、実家の電話機にどのような機能があるのか確認をしてください。
防犯機能が付いた電話機や電話機に後付けの対策機器は、「電話が鳴る前に相手に警告メッセージを流すことで、犯人に電話を切らせて撃退する」非常に高い防犯効果が期待できますので、機能がついていれば設定をお願いします。
また、県内の市町村(一部を除く)でも、機器の無料貸出や半額程度の購入補助事業を行っていますので、ぜひご活用ください。

上記は、桐生警察署からの情報に基づいています。
※桐生警察署

スポンサーリンク

Comments are closed.

スポンサーリンク