詐欺の電話がかかってきたら110番!
高崎市 【防犯情報】
【詐欺の電話がかかってきたら、迷わず110番通報をお願いします!】
110番通報により、詐欺の犯人を検挙できた事例があります。
皆様の通報が、被害防止や犯人検挙につながります。詐欺の電話と見破った場合でも、ためらうことなく110番通報をお願いします。
【県内で多い詐欺の手口を紹介します。ご注意ください。】
〇市町村役場を名乗る電話
「保険料の還付金がある」などと電話をかけ「手続きをするためATMに行ってください。」などとATMに誘い出し、携帯電話で操作を指示し、犯人の口座にお金を振り込ませる。
または、振込先口座を聞き出し、その後金融機関を名乗り、暗証番号を聞き出した上、「そのカードは使えなくなっている」などと話し、自宅まで来てキャッシュカードを騙し取る。
〇警察を名乗る電話
「犯人を二人捕まえている。名簿の中にあなたの名前があった。キャッシュカードでお金が引き出されているので、カードを使えないようにする。」などと電話をかけてくる。その後自宅に来た犯人が、キャッシュカードをすり替えて盗み取る。
※警察官や金融機関職員がキャッシュカードの暗証番号を聞くことはありません。
【皆さんへのお願い】
防犯機能が付いた電話機や電話機に後付けの対策機器は、「電話が鳴る前に相手に警告メッセージを流すことで、犯人に電話を切らせて撃退する」非常に高い防犯効果が期待できます。
離れて暮らすご両親のためにもご家庭への設置をぜひお勧めします。
また、県内の市町村(一部を除く)でも、機器の無料貸出や半額程度の購入補助事業を行っていますので、ぜひご活用ください。
【群馬県警察本部生活安全企画課】(代)
(このメールは警察からの防犯情報です)
≪高崎市防犯・青少年課配信≫