県民の皆様へのメッセージ(緊急共同メッセージ など)
こちらはあんしんトリピーメールです。
新型コロナウイルス感染症等について、県民の皆様への県からのメッセージをお知らせします。
◆緊急共同メッセージ
BN.1やBQ.1.1など新たな変異株が拡がり、鳥取県全域で感染が急拡大し、新規感染者数が1,000人を超えるなど、非常にうつりやすくなっています
学校・保育施設などでの子どもの感染から家庭に拡がり、それが、また別の家庭や職場・施設に拡がるといった感染拡大パターンが顕著に見受けられ、高齢者施設や医療機関のクラスターに関連した死亡事例が多発しています
今後、更なる感染拡大の恐れがあるため、県民の皆様におかれては、感染防止対策の徹底をお願いします
特に医療・介護・保育施設の職員の皆様におかれては、検査の徹底をお願いします
また、市中感染が拡がりを見せる中、年末年始を控え、感染予防・重症化予防のため、抗体価を高めるワクチン接種をできるだけ速やかにお願いします
(発出)
鳥取県、鳥取市、米子市、倉吉市、境港市
▽詳しくはこちら
◆みなさんの力で救急医療を守りましょう
冬季に入り、救急外来を受診する患者さんが増えており、重症患者の診療に影響が出かねません。
医療機関の適切な利用にご協力ください。
[通常の診療時間に受診しましょう]
○夜間や休日の救急外来は、緊急の入院や手術などが必要な重症患者の対応に備えています。
○夜間や休日は検査体制が整っておらず、急を要さないPCR検査は実施できません。
○無症状の方は無料検査をご利用ください。
[症状に応じた利用を心がけましょう]
○体調が悪い時は、まずはかかりつけ医に相談するなど、通常の診療時間内に受診しましょう。
※発熱等の症状がある場合は、事前に医療機関に電話で相談し、受診方法を確認しましょう。
○時間外で医療機関に相談できない場合は、新型コロナウイルス感染症に関しては受診相談センターを、その他の疾患の場合は救急ダイヤルの電話相談を利用しましょう。
受診相談センター (毎日9時から17時15分)
※12/29~1/3は
その他の時間:東部 中・西部 メール相談可
その他の疾患 とっとりおとな救急ダイヤル #7119 こども救急ダイヤル #8000
[各家庭で解熱剤、抗原検査キットの準備を]
○家庭内感染が増加しています。各家庭で市販の解熱剤や抗原検査キットなどを準備しておきましょう。
▽詳しくはこちら
情報配信:鳥取県危機管理局
——————————
■登録内容の変更
あんしんトリピーメールの登録内容の変更はこちらから
■登録解除
あんしんトリピーメールの登録解除はこちらから
■あんしんトリピーなび(鳥取県防災アプリ)
あんしんトリピーメールの配信内容は「あんしんトリピーなび」でも確認できます。
■発行者
鳥取県
〒680-8570
鳥取県鳥取市東町1丁目220
■お問合せ
あんしんトリピーメール(鳥取県公式サイト)
——————————