安心安全Web

草加お知らせメール

くらしの110番「突然訪問した業者が屋根や床下を点検!高額な修理工事を迫られた!」
「くらしの110番」は、消費者被害の未然・拡大防止を効果的に呼びかけるため、埼玉県消費生活支援センターが配信している消費者啓発情報です。
日々の生活にお役立てください。

==============================================
消費者啓発参考情報「くらしの110番」トラブル情報

突然訪問した業者が屋根や床下を点検!高額な修理工事を迫られた!

住宅の屋根や床下は見えにくいため状況が把握しづらく、また、専門知識が必要なため、建築後年数が経って業者から指摘をされると不安な気持ちになりがちです。修理の必要性や金額の根拠が明確でないまま高額な工事契約を結んでしまい、トラブルが発生しています。
訪問販売による契約では、法定書面を受け取ってから8日以内であればクーリング・オフを通知することにより負担なく契約を解除できます。また、特に高齢者が狙われやすいので、家族や周囲の人の見守りや気づきでトラブルを未然に防ぐことも大切です。

【消費者へのアドバイス】
業者から契約を迫られても即断せず、家族や周囲の人などに相談しましょう。
高額な契約をするときは、同業他社から相見積もりを取り、比較検討しましょう。わからないことがある場合は、遠慮せず質問しましょう。
工事の見積書や契約書は必ず作成してもらい、受け取りましょう。
クーリング・オフ以外にも、勧誘方法や契約内容に問題があれば契約を取り消しできる場合があります。

困った時には、お近くの消費生活センター等にご相談ください。
消費生活センターへのお電話は、消費者ホットライン「188」へお掛けください。
(くらしの110番 2022年11月)
==============================================

お問合せ先:草加市消費生活センター(草加市立勤労福祉会館内)
TEL:(相談受付:平日9時30分~16時)
FAX:

草加市役所 くらし安全課 消費労政係
TEL:
FAX:

スポンサーリンク

Comments are closed.

スポンサーリンク