安心安全Web

まもめーる

架空料金請求詐欺の発生について(玖珠)

12月3日、玖珠町に居住する60歳代女性が自宅で使用するパソコンに「ウイルスに感染した」等と表示されたことから、指定された電話番号に架電したところ、片言の日本語を話す女性から「セキュリティが悪い。ソフトで対応ができる」等と説明を受け、相手の要求に従いコンビニで電子マネーを購入し、コード番号を伝えました。その後相手から「番号が使えない」等と言われ、更に4回にわたり購入した電子マネー番号を相手に伝え、合計96万円分の利用権をだまし取られました。パソコンのサポート名目の電話は詐欺を疑い、家族や警察に相談して下さい。
玖珠警察署

スポンサーリンク

Comments are closed.

スポンサーリンク