安心安全Web

ひょうご防災ネット

今週の感染状況について(臨時)
兵庫県内の1週間の新規感染者数は16,340人でした。先週14,854人でしたので、対前週比は1.10倍と増加しました。(先々週12,841人)6週連続増加傾向が継続しています。
人口10万人あたり新規患者数は298.9人でした。(先週271.8人、先々週234.9人)
11月23日24時現在の県内の病床使用率は31.0%(うち重症対応7.0%)と30%を超えました。

発熱、咳、のどの痛み等の症状のある方は、外出を控えましょう。

新型コロナウイルス感染症と季節性インフルエンザの同時流行が懸念されています。ワクチンを接種された方も引き続き換気や湿度の維持を心がけ、感染リスクのある場面を避け、保健・医療提供体制の維持にご協力ください。

感染などのもしもの場合に備えて、療養期間となる7日間程度の食料品や日用品、常備薬等(解熱鎮痛薬・抗原定性検査キット)の備蓄をお願いします。

また、接触確認アプリCOCOAは、陽性者の全数届出の見直しにより、陽性登録が可能な方が限られることから、機能が停止されることになりました。
本アプリをご利用中の方は、機能停止版アプリ(3.0.0)が配信されましたら、アプリをアップデートして頂き、画面の案内に従い、機能停止の手続きをお願いいたします。手続き後、本アプリを削除頂いても差し支えありません。詳しくは以下のリンクを参照してください。

(参考)
PCR検査・抗原定性検査の無料実施について(兵庫県)

新型コロナウイルスワクチン追加接種について(宝塚市)

発熱等の症状がある方へ(医療機関受診方法の案内)(兵庫県)

陽性が判明した方(自主療養者)の登録について (兵庫県)

新型コロナの陽性者・濃厚接触者の方にお願いしたいこと(兵庫県)
(身近な人から「新型コロナウイルス感染症と診断された」と連絡があった方についても次のリンクをご覧ください。)

令和4年度(2022年度)インフルエンザ予防接種について(宝塚市)

一般用抗原検査キット(OTC)について(厚生労働省)

市販の解熱鎮痛薬の選び方(厚生労働省)

COCOAの機能停止について(厚生労働省)

宝塚市新型コロナウイルス感染症危機対策本部

宝塚市安心メール

このメールアドレスは配信専用です。
本メールに返信されても回答できませんのでご留意ください。

登録内容の変更はこちら
※メール版のみ、アプリ版はアプリの「設定」から変更してください。

facebookをご利用の方は「宝塚市防災・防犯交通安全」もご覧ください。

スポンサーリンク

Comments are closed.

スポンサーリンク