安心安全Web

渋川ほっとマップメール

休日でも詐欺犯人は動いています!
詐欺犯人は休日でも県内のお宅に詐欺の電話をかけてきますので、次のような手口にご注意ください。
〇オレオレ詐欺
息子を名乗る者が「重要な荷物を間違えた場所に送ってしまった。」「貴重品を電車に置き忘れてしまった。今日中に現金が必要になった。」等と電話をかけてくる。
また、病院の医師等を名乗り「息子さんがのどの手術をしたので声が変わっている。」等の電話の後、息子を名乗るものからの電話で「貴重品の入ったバッグをなくした。」等と言って現金をだまし取る。
〇預貯金・キャッシュカード詐欺盗
警察官を名乗る電話で「犯人グループを捕まえた。あなたの名前が書かれた名簿があった。口座から現金が引き出されているのでキャッシュカードを預かる。」等と言って、警察官を装った犯人が訪問してキャッシュカードをだまし取る。
また、女性が警察官を名乗って電話をかけてくる場合もある。
◎対策として
防犯機能が付いた電話機や電話機に後付けの対策機器は、「電話が鳴る前に相手に警告メッセージを流すことで、犯人に電話を切らせて撃退する」非常に高い防犯効果が期待できます。
離れて暮らすご両親のためにもご家庭への設置をぜひお勧めします。
また、県内の市町村(一部を除く)でも、機器の無料貸出や半額程度の購入補助事業を行っていますので、ぜひご活用ください。
万一、特殊詐欺の電話を受けた場合には、迷うことなく110番通報をお願いいたします。
皆様の通報が、地域における被害の防止や犯人の検挙につながりますので、ぜひご協力をお願いいたします。

スポンサーリンク

Comments are closed.

スポンサーリンク