電話de詐欺の予兆電話に対する注意喚起について
8月29日、船橋警察署管内の、夏見3丁目において、息子をかたる者から
・仕事で誤発送をしてしまいまいお金が必要。
・同僚に500万円渡してほしい。
等と申し立て、その後自宅近くの公園にて、若い男に銀行の紙袋に入れた現金500万円を手渡してしまう、詐欺被害が発生しています。
また、8月30日、印内3丁目、金杉5丁目において、
・家電量販店をかたる者から「あなたの娘がテレビを購入しようとしている。」
・孫をかたる者から「女性を妊娠させてしまった。100万円必要。」
等という不審な詐欺と思われる予兆電話(アポ電)が発生しています。
詐欺の犯人は、あらゆる手段を使って、個人情報等を聞き出してきます。
電話de詐欺対策として、最も有効なのが犯人と話さないことです。
そのため、固定電話機は留守番電話設定にする等の対策をとりましょう。
不審な電話がかかってきた際には、必ず1度電話を切り、警察や家族等に連絡・相談をしましょう。
【送信元】
千葉県船橋警察署
スポンサーリンク