【MAC】新型コロナウイルスについてお知らせ
松山市では、本日、428人の陽性を発表しました。
松山市立の保育園1園がクラス単位で休園し、別の1園はクラス単位でお迎えをお願いしました。
■市民の皆さんへのお願い
県内の警戒レベルは感染警戒期「特別警戒期間」に引き上げられました。
現時点で行動は制限されていないものの、本市も含め、全国的に感染拡大の傾向にあり、ウイズ・コロナで社会経済活動を進めていくには、感染対策との両立が必要です。さらに感染力が強いBA.5への置き換わりにも備えなければなりません。市民の皆さんは、くれぐれも気を緩めず、基本的な感染防止対策を継続してください。
1.これから夏休みを迎え、人と接触する機会が増えると想定されます。夏祭りや花火大会など季節行事で食べ歩きはせず、引き続き、不織布マスクの適正な着用、定期的な手洗い、密接しない・密集しない・密閉しない、「ゼロ密」を徹底してください。特に、換気の悪い混雑した場所など、感染リスクの高い場所への出入りは控えるようお願いします。
※「屋外はマスクを外して良い」ということではありません。熱中症にも注意が必要ですが、人との距離が取れない場合などはマスクを着用し、マスクを外す場合は会話を控えてください。
2.会食は、感染対策が徹底されている認証店を推奨しています。大人数・長時間を避け、1週間以内に感染リスクの高い行動をとった方や、体調のすぐれない方は、絶対に参加しない、させないようお願いします。なお、羽目を外して感染防止が疎かになるような会食は控えましょう。
3.感染が心配な場合は、県の無料検査を積極的に活用してください。
4.発熱や咳、喉の痛み、倦怠感など、少しでも風邪のような症状がある場合は出勤や登校を控え、医療機関に連絡し、速やかに受診してください。
5.対象者は、できるだけ早く、3回目、4回目のワクチン接種をお願いします。
■「BA.5」の特徴など
県内でもBA.5系統のウイルスが確認されました。全国的な傾向と同じく、BA.5への置き換わりで感染が拡大すると考えられます。
【特徴】
◇感染力:BA.2系統の1.2倍程度
◇重症度:重症度が増加するとの証拠はない。
◇ワクチン:免疫を逃れる性質があり、抗体の効果が低下する。 ただし、3回目、4回目接種の有効性は認められている。 また、重症化予防効果は一定程度保たれる。
【対策】
◇BA.5であっても、基本的な感染防止対策はこれまでと同じ。
◇ワクチン3回目接種、対象者は4回目接種
■ 松山市の新型コロナウイルス感染症に関する情報などは、リンクをご覧ください。
【愛媛】
MACネットCSC
2022年7月22日
スポンサーリンク