【防犯情報】SMS(ショートメッセージサービス)の架空料金請求に注意!
三条市内の高齢者が使用する携帯電話に、SMS(ショートメッセージサービス)を利用した架空料金を請求する詐欺被害が発生しました。
内容は、まず、SMSで、
「お支払い確認が取れておりません。本日中に連絡してください」
といったメールが届き、東京都の市外局番の電話に電話をするよう指示をしてきます。
指定された電話番号に電話をかけると、携帯電話会社の社員を装った男性が、
「ネットサービスの利用料金が未納のため、速やかに9万9,000円を振り込んでください。」
などと振込口座を指定してきます。
犯人は様々な手口で、あなたのお金をだまし取ろうとしてきます。
特に、電話で「振込限度額以下を指定」してきた場合には、御注意ください。
また、家族に相談しても、被害者が詐欺だと全く気づかずに被害にあうケースが多くなっています。
疑わしい電話があった場合には、三条警察署へ相談してください。
【防犯ポイント】
〇SMS(ショートメッセージサービス)だけで支払いを請求することはありません。身に覚えのない請求は、一切無視してください。
〇電話でお金の話が出たら、警察に相談してください。
〇祖父母や御両親に注意喚起の連絡をお願いします。
【連絡先】
三条警察署
電話:
【発信元】
三条市市民部環境課生活安全・交通係
電話:
登録内容の変更・配信解除は次のリンク先にアクセスしてください。
■お問い合わせ■
三条市 市民部
環境課 生活安全・交通係
TEL
スポンサーリンク