安心安全Web

やちよ情報メール

やちよ健康情報メール
【クイズ!春のことわざ「春の料理には○○を盛れ」】

春は植物が芽吹く季節。色鮮やかで香りが良い春野菜は、食卓を華やかにしてくれます。

さて、タイトルのことわざの○○に入る答えは「苦み」です。
春に旬を迎える山菜や野菜の特徴は、ほのかな苦み。苦みのもとである植物性アルカロイドやポリフェノールなどには、新陳代謝を活発にしたり、体内にたまった老廃物を体の外に出してくれたりする働きがあるとされています。

春に採れる山菜や野菜を食事に取り入れることで、寒さでちぢこまっていた体を目覚めさせる、という先人の知恵がつまっています。

春野菜のアスパラガスは、少しの苦みとえぐみがあるのが特徴です。少しの苦みは味にアクセントを加え、美味しさを作る1つの要素にもなります。
今回ご紹介するレシピは、歯ごたえがある色鮮やかなグリーンアスパラガスです。

「アスパラガスのごま味噌マヨネーズ和え」
○栄養価(1人分)
エネルギー…72kcal、食塩相当量…0.6g、野菜…60g
○材料(2人分)
アスパラガス・・・120g(5~6本)、味噌・・・小さじ1、マヨネーズ…大さじ1、すりごま・・・小さじ1、削り節・・・1パック
○作り方
(1) アスパラガスは根元を切り落として3~4等分に切り、根元と穂先は時間差で熱湯でゆでる。
(2) 味噌、マヨネーズ、すりごま、削り節を混ぜ合わせる。
(3) ゆでたアスパラガスと、(2)で混ぜた調味料と和える。

○マヨネーズやドレッシングの油分を利用したり、カレー粉やからしなどの風味の強い調味料で味付けをすると、春野菜の苦みが抑えられ食べやすくなります。

アスパラガスを使った他のレシピはこちらから。
※URLにアクセスすると、別途通信料が発生します。
◎八千代市ホームページ「旬の簡単野菜レシピ アスパラガス」(PDF)

スポンサーリンク

Comments are closed.

スポンサーリンク