架空料金請求詐欺被害の発生!
県西部に居住する男性が自宅のパソコンでインターネットを閲覧中、画面上に「コンピュータがウイルスに感染しました。」と表示され、表示されたサポートセンターに電話したところ、「セキュリティソフトのライセンス料の支払いのため、コンビニで電子マネーを購入してください。」などと指示され、合計12万円をだまし取られる被害が発生しました。
◆ コンビニエンスストアなどで電子マネーを購入して番号を教えるように言われたら詐欺ですので、すぐに警察に相談してください。
◆ インターネット利用中は、広告やリンクを不用意にクリックしないでください。
◆ インターネットを閲覧中に「ウイルス感染しています」等の表示がでたり警戒音が鳴った場合には、表示された番号に連絡しないでください。
再起動させてもパソコンが動かない場合は、パソコンの販売店等にお問い合わせください。
また、インターネットを利用される場合は、コンピュータウイルス対策ソフトを導入し、定期的に更新しておくことも必要です。
スポンサーリンク