「秋の全国交通安全運動」の実施
本日9月21日(月)から9月30日(水)の10日間、「あおらない 優しい気持ちで 走る秋」をスローガンに秋の全国交通安全運動を実施します。
〈運動の重点〉
(1) 子供を始めとする歩行者の安全と自転車の安全利用の確保
~横断歩道での歩行者優先(新潟県重点)~
・ 横断歩道は歩行者が最優先です。歩行者がいるときは必ず一時停止しましょう。
・ 歩行者は、道路を横断するときは左右の安全を十分確認しましょう。
・ 幼稚園や保育園、学校などの周辺では、特に安全運転を心掛けましょう。
・ 子供が自転車を利用するときは、ヘルメットを着用しましょう。
(2) 高齢運転者等の安全運転の励行
高齢者は、年齢を重ねるにつれ身体能力が低下することから、自らの身体能力を自覚し、補償運転に努めましょう。
補償運転とは、事故発生のリスクがある時間、場所などを避けて運転することです。
(例)
天気のよいときに運転する
土地勘のある場所を運転する
ほかの人に運転を見てもらう
(3) 夕暮れ時と夜間の交通事故防止と飲酒運転等の危険運転の防止
・ 夕暮れ時以降に外出する際は、明るい服や夜光反射材を着用しましょう。
・ ドライバーは早めのライト点灯を心掛けましょう。
・ 「飲酒運転を絶対にしない、させない、許さない」を徹底しましょう。
夕暮れが早まり、秋の行楽シーズンとなるこの時期には、悲惨な交通事故が多発します。お出かけの際は、交通ルールとマナーをしっかりと守って交通事故に遭わないよう気をつけましょう。
スポンサーリンク