架空請求詐欺の注意喚起メール
架空請求詐欺の犯人は、
「〇〇サイト利用料金未納」「無料期間が経過したが退会手続きがとられていない」
等と、ありもしない内容の文書やメールを送りつけてきます。
送りつけられた文面には
「訴訟手続きを開始する」「お客様の端末情報が登録された」
等と記載されており、受け取った被害者の不安感をあおった上、「本日中に支払えば間に合う」「連絡がない場合、裁判になる」
等と、すぐに料金を支払うことや連絡することを要求してきます。
一度でもお金を払ったり、文面に記載された宛先に連絡してしまうと個人情報を知られ、直接電話が架かってくるようになったり、延滞料等の名目で何度もお金を要求される等して、被害が拡大していくこともあります。
被害に遭わないために、身に覚えのない架空請求は無視し、メッセージ等に記載されたリンクをすぐにクリックせずに、家族や警察へ相談するようにしてください。
【送信元】
四街道警察署
スポンサーリンク