架空請求のメールに注意!
昨日、串本署管内で、『携帯電話に「未納料金がある」との内容のショートメールが届き、メールに書かれている電話番号に連絡をすると相手から「コンビニで電子マネーを購入しプリペイド番号を教えて下さい」と言われた』という相談を受けました。 電子マネーの購入を要求するのは詐欺の手口です。 この様なメールが送られてきても、メールに書かれている電話番号には絶対に電話をすることなく、直ぐに家族や警察等に相談をして下さい。 (串本警察署) きしゅう君の防犯メール
スポンサーリンク
架空請求のメールに注意!
昨日、串本署管内で、『携帯電話に「未納料金がある」との内容のショートメールが届き、メールに書かれている電話番号に連絡をすると相手から「コンビニで電子マネーを購入しプリペイド番号を教えて下さい」と言われた』という相談を受けました。 電子マネーの購入を要求するのは詐欺の手口です。 この様なメールが送られてきても、メールに書かれている電話番号には絶対に電話をすることなく、直ぐに家族や警察等に相談をして下さい。 (串本警察署) きしゅう君の防犯メール