安心安全Web

メルくま

防犯・交通安全情報
【交通安全情報】
安心安全課から交通安全についてお知らせします。
6月30日から道路交通法が改正されます。他の車両の通行を妨害する目的で車間距離を異常に詰めるなどの危険な運転が「あおり運転」(妨害運転)として定義され、違反すると免許取消しなど厳しい罰則が科されます。
「あおり運転」は絶対にやめましょう。
もし、「あおり運転」に遭遇してしまった場合は、道路の左端に寄る・安全な場所に避難するなどし、車外には出ず110番通報をしましょう。
また、ドライブレコーダーは運転が記録されるため、危険な運転の抑止や事故の証拠として有効です。積極的に活用しましょう。
「あおり運転」は自転車にも適用され、他の車両の通行を妨害しようと執拗にベルを鳴らすなどすれば、危険行為として摘発されます。
車・自転車を運転する際は、ゆずり合い・思いやりの気持ちをもって運転しましょう。

令和2年熊谷市交通安全スローガン
事故防止 やさしいアクセル 心にブレーキ

スポンサーリンク

Comments are closed.

スポンサーリンク