安心安全Web

ひょうご防災ネット

「新しい生活様式」での熱中症予防について
加古川市消防本部です。新型コロナウイルス感染症に伴う「新しい生活様式」には慣れましたか?
今年の夏は「新しい生活様式」に伴い、これまで以上に熱中症への注意が必要です。
熱中症は、日中の職場や学校、屋外での発生だけではなく、夜間や住宅などの屋内も含め、子供から高齢者まで幅広い年代層で発生しています。
密集、密接、密閉を避け、周りの人にも気を配り、声をかけ合って、みんなで熱中症を予防しましょう!

【新しい生活様式での熱中症予防のポイント】
○マスクを着けているときは、湿気によりのどが渇きにくく、知らない間に脱水症状になることがあります。
のどが渇かなくても、こまめに水分補給を心掛けましょう。
○屋外において人と2メートル以上の距離をとれる場合はマスクを外しましょう。
○マスクを着けて、負荷のかかる作業や運動は避けましょう。
○エアコン使用中に換気すると室温が高くなりがちです。換気後はエアコンの温度を調整し、室温を下げましょう。

【従来からの熱中症予防のポイント】
○暑さを避けましょう。
○こまめに水分補給をしましょう。
○熱中症になりやすい高齢者や子供に目を配りましょう。

【熱中症の主な症状】
○めまいや顔のほてり
○筋肉痛や筋肉のけいれん
○体のだるさや吐き気
○汗のかき方がおかしい
○体温が高い
○まっすぐに歩けない
なお、意識がない、全身のけいれんがあるなどの症状がある場合は、ためらわずに救急車を呼びましょう!

◆リンク◆

◆お問合せ先◆
加古川市消防本部救急課救急係
電話番号:(ダイヤルイン)

消防情報ネットかこがわ

スポンサーリンク

Comments are closed.

スポンサーリンク