架空請求詐欺被害に注意!
千葉県内において、架空請求詐欺による被害が増加しています。
犯人は、電話や携帯電話のショートメールを使って
「〇〇を使っていますか?代金が未納になっています。」
等と嘘の連絡をして、未納代金の支払い方法として
電子マネーを購入させ、電子マネーの番号を聞き出し、お金を騙し取る
手口です。
通常、代金の支払いに電子マネーが使われることはありませんので、身に覚えのない代金請求の支払いで電子マネーを購入するように言われた場合は詐欺を疑い、まずは家族や警察へ相談するようにしてください。
【送信元】
四街道警察署
スポンサーリンク