安心安全Web

八王子市メール配信サービス

【6月は土砂災害防止月間です】
6月1日から6月30日の間は土砂災害防止月間、また、6月1日から6月7日の間はがけ崩れ防災週間です。
近年は「ゲリラ豪雨」とよばれる集中豪雨などにより、各地で土砂災害による被害が多く発生しています。昨年の令和元年東日本台風では、本市でも土砂災害による大きな被害をもたらしました。大雨などにより土砂災害発生の危険が高まった際には、「土砂災害警戒情報」が東京都と気象庁の共同で発表されます。市は、この情報を防災活動や避難勧告などの判断に活用します。自主避難などの判断の目安としてください。
台風や集中豪雨の際には大雨や強風などに備え、市やテレビ、ラジオなどから気象や土砂災害に関する情報を入手するよう努めましょう。
危険を感じた場合には、安全な場所や頑丈な建物の2階以上へ早めの避難を心がけるとともに、事前に近くの指定緊急避難場所(広域避難場所・一時避難場所)や指定避難所(避難所)、安全な避難経路なども確認しておきましょう。
また、新型コロナウイルス感染症がまん延する状況において、災害が発生し、避難場所へ避難する際は、感染症対策についても重要となってきます。
自宅の災害リスクによっては、自宅での安全確保も可能ですので、感染症のリスクを負ってまで多くの人が集まる避難場所に行く必要はありません。また、自宅が危険な場合も、避難先は市指定の避難場所だけではありません。安全な親戚・知人宅に避難することも考えておきましょう。
避難場所に行くことが真に必要な方を、適切に受け入れられるようご協力ください。

・土砂災害に備えて
災害が発生する恐れのある場所の目安として、土砂災害(特別)警戒区域や浸水想定(予想)区域があります。
出水期を迎えるにあたり、「総合防災ガイドブック」を活用して、地域や自宅周辺の注意すべき区域について、改めて確認をしておきましょう。
総合防災ガイドブックは、ホームページからも確認することができます。

◆このメールは送信専用ですので返信できません。
◆問合せ 八王子市生活安全部防災課 電話 (ダイヤルイン)

————

スポンサーリンク

Comments are closed.

スポンサーリンク