安心安全Web

杉並区メール配信サービス

犯罪発生情報
特殊詐欺・空き巣・ひったくり・自転車盗の5月18日の認知(発生)件数です。

特殊詐欺 0件
空き巣 0件
ひったくり 0件
自転車盗 3件

『特殊詐欺の件数には、特殊詐欺関連詐欺盗(キャッシュカードすり替え詐欺盗)の件数を含みます。』

■今日のアドバイス■

特別定額給付金詐欺に注意!

昨日5月18日から杉並区は「新型コロナウイルス感染症緊急経済対策」に基づく特別定額給付金の郵送申請に必要な書類を世帯主の方宛への発送を開始し、今月下旬までに発送を完了する予定です。

この特別定額給付金の申請手続きについて、給付金の支給を装った詐欺が発生する恐れがあるので注意してください。

区や総務省の職員が、
○皆さんにATMの操作をお願いすること
○給付のための手数料を求めること
○メールを送信し、URLをクリックして申請手続きを求めること
は絶対にありません。

また、報道によると大阪府内では高齢女性が市役所の職員を名乗る男からの電話で「給付金の手続きをしましたか」「キャッシュカードが古いので新しいカードに替えてください」などと言われ、その後自宅を訪ねてきた銀行員を名乗る男にキャッシュカードを手渡し、口座から現金を引き出されたという事案が発生しています。

さらに横浜や名古屋では、特別定額給付金に関するページが表示された『市の偽サイト』がインターネット上に公開されていたそうです。
これは『市の偽サイト』にアクセスした人のIDやパスワードなどの個人情報を盗み取るためのフィッシング詐欺だと思われます。
被害を防ぐためには、不用意にサイトに接続することなくURLを確認してからアクセスすることが大切です。

特別定額給付金の手続きに関する電話などで、ちょっとでも不審に感じたら、すぐに警察又は区役所の杉並区振り込め詐欺被害ゼロダイヤルに連絡してください。

杉並区振り込め詐欺被害ゼロダイヤルは、土・日曜日、祝日を含め、24時間体制で特殊詐欺に関する電話相談を受け付けていますので遠慮なくご相談ください。

☆杉並区広報課からのお知らせです。
杉並区公式ホームページについて、緊急事態宣言の発令に伴うアクセスの集中により、つながりにくくなる可能性があります。
このため、区公式ホームページの情報をご覧いただく際は、ヤフー株式会社の協力によるキャッシュサイト(コピーサイト)をご利用ください。キャッシュサイトは、区のページと同じ情報を閲覧することができます。

杉並区公式ホームページ キャッシュサイト

☆杉並区では、「杉並区振り込め詐欺被害ゼロダイヤル」を設置し、
・特殊詐欺被害に関する相談
・特殊詐欺対策に関する相談
・特殊詐欺の関連情報
について、終日お受けしておりますので、遠慮なくお電話ください。

☆犯罪発生情報の登録の解除を希望される方は、下記のアドレスに空メールを送信して下さい。登録が解除されます。
解除アドレス:

※このメールへの返信は受け付けていません。
杉並区危機管理対策課

スポンサーリンク

Comments are closed.

スポンサーリンク