新型コロナウイルス感染症に便乗した詐欺等の犯罪被害にご注意!
○不審電話
全国では、新型コロナウイルス感染拡大の不安や混乱に乗じ、
・(警察官を騙るアポ電で)「コロナウイルスに関連する大切な説明があり、これから自宅に伺います。」
・(息子等を騙る電話で)「新型コロナに感染してしまい治療費が至急必要になった」
・(保健機関職員を騙る者が訪問し)「この辺りでコロナ患者が出たので調べている」等と検査費名目で現金を騙し取ろうとする
・(メールやSNSで)「マスクや消毒液を届けるので、お金を振り込んで」
・「マスクが買えます」等と偽のサイトに誘導し、個人情報やカード情報を入力させようとする
などの、詐欺や悪質商法等が発生しています。
類似の不審電話や訪問等には、十分注意し、すぐに警察へ相談してください。
【警察相談専用電話#9110】
○子どもへの不審な声掛け
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、県内の多くの学校が休校となり、子ども達だけで過ごす時間が増えます。
子どもに対する新型コロナウイルス検査名目等での声掛け事案の発生等も危惧されます。
ご家庭で、「イカのおすし」(行かない、乗らない、大声を出す、すぐに逃げる、知らせる)などの防犯標語を改めて確認し、常に意識しましょう。
警察本部生活安全企画課
犯罪抑止対策室
(代表)
スポンサーリンク