犯罪発生情報
振り込め詐欺・空き巣・ひったくり・自転車盗の2月12日の認知(発生)件数です。
振り込め詐欺 0件
空き巣 0件
ひったくり 0件
自転車盗 2件
(振り込め詐欺の件数には、特殊詐欺関連詐欺盗の件数を含みます。)
■今日のアドバイス■
特殊詐欺犯人は、色々な人に化けます!
今年に入り区内で発生した特殊詐欺は9件。この9件の犯人は、色々な人に化けて皆さんを騙しています。
「区役所職員」に化けます
杉並区役所の職員を名乗り、「医療費の還付金があります」「緑の封筒を送りましたが、回答がありません」「すぐに銀行のATMに行って手続きをしてください」などのウソを言って、被害者の預貯金をATMで犯人に振り込ませます。
「財務局職員」に化けます
財務局の職員を名乗り、「あなたの口座が犯罪に利用されています」「キャッシュカードの交換手続きが必要です」などのウソを言い、自宅を訪れ、預かる振りをしてキャッシュカードを騙し取ります。
「警察官、デパート店員、金融庁職員」に化けます
警察官やデパートの店員を名乗り、「あなたのカードで買い物をしている人がいます」などのウソを言い、その後、金融庁の職員を名乗るものが自宅を訪れ、封筒に入れたカードを偽物とすり替え持ち去ります。
これらは、実際、今年杉並区内で発生した特殊詐欺の手口です。
犯人達は、このほかにも様々な職業を装い皆さんを騙そうとします。
皆さんのお宅に区役所・財務局・金融庁の職員や警察官などを名乗る人からの電話があったり、訪問を受けても、その人が初対面の人だったら、まず、警戒し、疑ってみましょう。
ちょっとでも不審に感じたら、すぐに警察や区役所に連絡しましょう。
相手の言葉に騙されてしまうとあなたの大切な財産を奪われてしまいます。
☆杉並区では、「杉並区振り込め詐欺被害ゼロダイヤル」を設置し、
・振り込め詐欺被害に関する相談
・振り込め詐欺対策に関する相談
・振り込め詐欺の関連情報
について、終日お受けしておりますので、遠慮なくお電話ください。
☆犯罪発生情報の登録の解除を希望される方は、下記のアドレスに空メールを送信して下さい。登録が解除されます。
解除アドレス:
※このメールへの返信は受け付けていません。
杉並区危機管理対策課