犯罪被害発生状況[40]【防犯31-155】
犯罪被害発生状況(1/3~1/9)
【ポイント】(再掲)
前回号でお話ししたとおり、実際に年末にかけて侵入窃盗の被害が非常に多発しました。多くは窓やドアを強引に壊して侵入されたものです。泥棒は、侵入に時間がかかるとその家に侵入することをあきらめます。窓ガラス破り防止シートを利用する、窓ガラスに振動で作動するアラームを設置するなど、今後侵入窃盗被害に遭わないための対策をお願いします。
【侵入窃盗(7件)】
◆1/1~3 [手口]留守中、1階の窓を壊して侵入 [場所]北野台四丁目・一戸建て [被害]貯金箱
◆1/4 [手口]留守中、1階の窓を壊して侵入 [場所]別所一丁目・一戸建て [被害]貴金属
◆1/4 [手口]留守中、1階の窓を壊して侵入 [場所]別所一丁目・一戸建て [被害]現金・貴金属等
◆1/4 [手口]留守中、1階の窓を壊して侵入 [場所]別所一丁目・一戸建て [被害]現金
◆1/4 [手口]留守中、1階の窓を壊して侵入 [場所]別所一丁目・一戸建て [被害]クレジットカード・通帳等
◆12/26~1/6 [手口]留守中、1階の窓を壊して侵入 [場所]別所一丁目・一戸建て [被害]現金
◆12/28~1/6 [手口]留守中、1階の窓を壊して侵入 [場所]別所一丁目・一戸建て [被害]現金・腕時計
【特殊詐欺(オレオレ,振り込め,還付金等) (2件)】
◆12/26 [手口]電話で警察官をかたり「詐欺グループを捕まえたらあなたの名前があり、詐欺被害に遭っている可能性がある。」などと言い、自宅に来た女が隙を見て封筒に入ったキャッシュカードをすり替えて取られた。 [場所]打越町 [方法]すり替え [被害]キャッシュカード4枚・約180万円
◆1/6 [手口]電話で警察官をかたり「口座が詐欺に遭っているかもしれない。キャッシュカードを停止する必要がある。」などと言い、自宅に来た男が隙を見て封筒に入ったキャッシュカードをすり替えて取られた。 [場所]片倉町 [方法]すり替え [被害]キャッシュカード3枚・200万円
————