えどがわメールニュース(防犯R1.24)
防犯情報(教育委員会提供)
12月12日(木)午後3時頃、小松川地区の小学校第4学年生徒の自宅電話に、小学校の教員と名乗る者から電話がありました。
(電話の内容)
「○○小学校の4年生の先生ですが、お母さんはいらっしゃいますか?」と聞かれ、対応した祖母が「母は不在である」ことを告げ、電話を終えました。その後、小学校に問い合わせたところ、その様な電話をした者はいないことが判明しました。
今後、同様の電話が児童・生徒の家にかかってくることが予想されます。お子様が対応することも考えられますので、お子様に以下の点をご指導下さい。
・友人や学級の児童・生徒の名前、住所、電話番号等は絶対に教えないこと
・保護者が在宅の場合は、保護者に電話を代わること
・保護者が不在の場合は、「後で、お母さん(お父さん)が電話をかけ直すので、名前と電話番号を教えてください。」「学校に聞いてください。」などと断ること
上記の様な不審な電話があった場合は、警察に相談をしてください。
このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても回答が出来ませんので、予めご了承ください。
取りまとめ:江戸川区安全・安心まちづくり運動推進事務局・環境推進課
電話5662-1991(土・日曜、祝日はお休みです)
※本メールへの問い合わせは、情報提供担当課へお願いします。
スポンサーリンク