安心安全Web

やまなしくらしねっと

富士山科学研究所環境情報センターメールマガジン「けんまるび」
____/~~\______________
山梨県富士山科学研究所
環境情報センター
「けんまるび」
2019/10/05 第154号
_______________M F R I__
環境情報センターメールマガジン「けんまるび」第154号をお届けします。

◆10月おすすめ新着図書◆

『家のネコと野生のネコ』
澤井 聖一,近藤 雄生 / 著
エクスナレッジ / 発行

他の新着についてはこちら↓

◆研究所イベント案内◆

◇森のガイドウォーク
ガイドが研究所の周りの自然をご案内します。大人から子どもまで楽しめます!
[実施日]
10月:5~6、12~14、19~20、22、26~27日
[時間] 10時~、 11時~
13時~、 14時~、 15時~
[集合場所]
研究所本館 エントランスホール
[予約] 不要
※10名以上は要予約
[費用] 無料
[対象] どなたでも

◇もりのおはなしかい
森に囲まれたウッドデッキでのおはなしかい。おはなしと自然を楽しみましょう!
[日時] 10月20日(日)
10:30~、14:00~
(1日2回、40分程度)
[場所] 研究所 ウッドデッキ
※荒天時は室内開催
[費用] 無料
※申込不要
※おはなしかいの30分前に、エントランスホールにておりがみ教室も実施

◇企画展「100年後の森を守るために…」
国土の3分の2が森の日本。森を守るためにわたしたちが何をすればよいのか考えてみませんか?
[期間] 8月3日(土)~11月10日(日)
[時間] 9:00~17:00
※最終入館16:30
[場所] 研究所 エントランスホール
[監修] 藤野 正也 (環境共生科)
[内容] 解説パネル、森林認証マークのついた製品の実物などを展示。
[費用] 無料
[問合せ]
教育・情報担当
Tel:

◇富士山科学講座
富士山の自然、自然と人との関わりについて、研究成果をわかりやすくお伝えします。
[日時] 10月12日(土)
13:30~16:00
[内容] 「富士登山客と北麓観光客の動向」
藤野 正也 (環境共生科)
「富士登山、転倒の発生と要因」
宇野 忠
(環境共生科)
[場所] 研究所 1階 ホール
[費用] 無料
[問合せ]
広報・交流担当
Tel:
Email:
※申込不要

◇親子森を楽しむ会
親子でいっしょに森で遊んで、森を知ろう!
[日時] 11月16日(土)
9:00~12:00
[対象] 小学生とその保護者
[定員] 30名
[内容] 森の散策・工作・ネイチャーゲーム
[費用] 無料
[申込み]
10月14日(月)から電話にて受付(先着順)
教育・情報担当
Tel:(10時~17時)
※複数人でのお申し込みは同一世帯に限ります。
※雨天時は館内で雨天プログラムを行います。

研究所イベント情報↓

/~~\_ 富士山研日記 _
森の葉も色づきはじめ、秋を感じる今日この頃です。秋といえば、情報センターはやはり「読書の秋」ですね。木の実やきのこ、紅葉などの本を読むと、より秋の自然が楽しめるかもしれません。また、情報センターでは、企画展とコラボした特設コーナー「森のための30冊」を実施中です。企画展とあわせて、森に関する知識を深めてみてはいかがでしょうか。

◎環境情報センターは、自然科学・環境・富士山に関わる資料を自由に閲覧できる図書館です。県内の方は図書や映像資料の貸出も利用できます。
◎このメールに返信はできません。ご意見、ご感想、お問い合わせなどは下記まで。
発行:山梨県富士山科学研究所
環境情報センター
Tel:(環境情報センター)
研究所HP:
研究所Facebook:

前号(153号)はこちら →

スポンサーリンク

Comments are closed.

スポンサーリンク