安心安全Web

福山市メール配信サービス

幼児・児童・生徒の交通事故防止!
幼児・児童・生徒が関係する交通事故は,9月から10月にかけて増加し,特に10月は高校生が関係する事故が年間で最も多くなります。(広島県内の過去5年間の交通事故発生状況より)

この時期の児童・生徒が関係する事故の特徴として,
〇下校中の事故が多い
〇日没前後の16~18時が多い
〇横断歩行中の事故が多い
等があります。
特に,これから日没時間が早くなるため,暗くなる時間と下校時間が重なることによる事故の増加が懸念されます。

~事故を起こさない,あわないために~
ドライバーの方は,
〇暗くなったら早めにライトを点けましょう
〇夜間はこまめにハイビームとロービームを切り替え,危険を早く見つけましょう
〇横断歩道通行時は特に注意し,歩行者を優先しましょう

お子さんに伝えて欲しいこととして,
〇道路を横断する時は必ず左右を確認しましょう
〇夜間は反射材やライトを活用し,自転車は必ずライトを点けましょう

*広島県内の交通事故死者数(8月末現在)*
40人(前年比-27人)

福山市内
8人(±0人)

福山市生活安全推進課

————
※利用者情報の変更・解除はコチラ

スポンサーリンク

Comments are closed.

スポンサーリンク