安心安全Web

南区犯罪・防犯情報

【南警ファックス】
令和元年7月16日付
「南区犯罪・防犯情報メール」を配信いたします。

1 南警察署管内の事件
犯罪認知状況≪令和元年7月8日(月)~令和元年7月14日(日)までの間≫

刑法犯認知総件数15件(暫定値)
〇自動車盗 1件(宮元町4丁目)
〇自転車盗 1件(二葉町2丁目)
〇万引き 1件(井土ケ谷下町)
〇部品ねらい 4件(新川町1丁目、六ツ川2丁目、新川町3丁目、清水ケ丘)
〇その他の刑法犯 8件 その他の窃盗(4件)、その他の詐欺(2件)、それ以
外の刑法犯(2件)

2 令和元年の振り込め詐欺発生状況 2019年7月16日現在
振り込め詐欺 31件 被害金額総額 63、800、000円(未遂を含
む)
(内訳)
オレオレ詐欺 26件 被害金額約 29、300、000円
架空請求詐欺 2件 被害金額約 27、100、000円
融資保証詐欺 0件 被害金額約 0円
還付金詐欺 3件 被害金額約 7、400、000円
※10万円以下を四捨五入しています。

3 騙しの電話多数入電!!
南区内において、連日振り込め詐欺につながる騙しの電話が多数入電していま
す。

〇南警察署の職員を騙る男から「詐欺グループを捕まえたら、犯人があなた名義の
キャッシュカードを持っていたので、電話しました。」等と電話があり、被害者が
「身に覚えがない。」と伝える
と、「○○銀行のキャッシュカードは家にありますか。持っていれば回収に行きま
す。」等と言われました。
被害者は、「家族に相談する。」と言って一度電話を切り、別居する長女に相談
した後、警察に連絡して被害を未然に防ぎました。

※この電話の指示に従うと「キャッシュカードを取りかえたほうが良い。」等と言
われ、「手続きに必要」と言って暗証番号を聞き出された後に、警察官や銀行協会職
員等を装う犯人が直接キャッシ
ュカードを受け取りに来て、キャッシュカードを渡してしまうと預金を引き出され
る被害に遭ってしまいます。

〇警察官がキャッシュカードの暗証番号を聞くことは、絶対にありません。
不審に思ったら、警察からの電話でも氏名、所属部署を確認したうえで一度電話
を切り、折り返し警察署に電話をすることにより、偽物の警察官を見破りましょう。

〇被害に遭わないために
「詐欺撲滅の2本柱」

1 こんな言葉を電話で聞いたら詐欺だ!
「急にお金が必要!用意して!」と言われたら、詐欺
「キャッシュカードを預かります。」と言われたら、詐欺
「ATMで医療費を還付します。」と言われたら、詐欺

2 留守番電話設定のお願い!
「犯人は留守番電話設定を嫌います。」
「常に留守番電話設定を!」
「留守番電話が作動する前に取らないで!」
「迷惑電話防止機能付き機器の購入検討を!」

★周囲の方へ防犯情報メール登録の呼びかけをお願いします。登録方法等、ご不明
な点がございましたら南区役所地域振興課防犯担当までお問い合わせください。TEL:

★本文の内容につきましては、南警察署生活安全課 防犯担当(防犯協会)へお問
い合わせください。

スポンサーリンク

Comments are closed.

スポンサーリンク