安心安全Web

ひょうご防災ネット

7月は熱中症予防強化月間です!
加古川市消防本部です。突然ですが、皆さんに質問です。2018年に熱中症で搬送された方、命を落とされた方の人数を知っていますか?2018年は酷暑に伴い、全国で熱中症による救急搬送者が9万5000人、死亡者数が1500人を超えるなど、多くの方が熱中症になっています。
さらに、皆さんに質問です。7月は「●●●●●●●月間」となっています。さて、この●に当てはまる文字はなんでしょう?…正解は、「熱中症予防強化月間」でした。2013年6月4日に開催した熱中症関係省庁連絡会議において、熱中症に関する普及啓発等の効果をより一層高いものとするため、熱中症に罹る人が急増する7月(1日~31日)を「熱中症予防強化月間」として定められています。
熱中症は、職場や学校、スポーツ現場での発生だけではなく、夜間や屋内も含め、子供から高齢者まで幅広い年代層で発生しています。
皆さんの身に知らず知らずのうちに忍び寄る熱中症。しかし、恐れることはありません。一人ひとりが正しい知識を持つことで熱中症は予防することができるからです!周りの人にも気を配り、声をかけ合って、みんなで熱中症を予防しましょう!

【熱中症予防のポイント】
○部屋の温度をこまめにチェック
○室温は28℃を超えないように、エアコンや扇風機を上手に使う
○のどが渇かなくてもこまめに水分補給を
○外出の際は体をしめつけない涼しい服装と日よけ対策を
○無理をせず適度に休憩を
○日頃から栄養バランスの良い食事と睡眠、そして体力づくりを

【以下のような症状が出たら、熱中症にかかっている危険性があります】
○めまいや顔のほてり
○筋肉痛や筋肉のけいれん
○体のだるさや吐き気
○汗のかき方がおかしい
○体温が高い、皮膚の異常
○まっすぐに歩けない
なお、意識がない、全身のけいれんがあるなどの症状がある場合はためらわずに救急車を呼びましょう!

◆リンク◆

◆お問合せ先◆
加古川市消防本部救急課救急係
電話番号:(ダイヤルイン)

消防情報ネットかこがわ

スポンサーリンク

Comments are closed.

スポンサーリンク