安心安全Web

ちば安全・安心メール

電話de詐欺のアポ電について
本日、孫や息子を騙った電話de詐欺のアポ電が、市内に多数かかってきています。
特に、「荷物(お菓子等)を送った。」と連絡した後に、「荷物と間違えて、大事な書類を送ってしまったようだ。」等と言って、言葉巧みに現金を要求し、金融機関では「孫の着物代と答えて」等とお金をおろす際に金融機関の職員の方を騙す方法を説明してきます。
先週は、同種手口で実際に現金を手渡す被害も発生しています。
電話de詐欺を防ぐために
・犯人からの電話に出ないために、電話機に留守電設定や迷惑電話対策機器の導入をする
・電話で現金の保管の有無や家族構成などの情報を安易に教えない
・不審な手紙やハガキに記載されている連絡先には絶対に連絡しない
などの防犯対策を実施して被害の防止に努めるとともに、不審な電話があった
場合は警察に通報してください。

野田警察署

【送信元】
野田警察署

スポンサーリンク

Comments are closed.

スポンサーリンク